2015年10月31日土曜日

3年生の歓迎会

学外から慌てて帰ってきて、何とか間に合いました。
10月から研究室に配属された3年生のために、
コース全体での歓迎会があったのです。
私達の研究室には、男性2名、女性3名の合計5名が配属されましたが、
歓迎会には男性2名のみが参加しました。
 
これから1年半の間、卒業論文研究に向けて頑張りましょう!

2015年10月30日金曜日

アクティブエイジング

学生実験を南先生と修士の学生さんにお願いして、
鹿児島の観光と健康をコラボさせた取り組みに参加してきました。
協力団体として、鹿児島大学産学官連携推進センターが参画しています。
健康で長生きするって、簡単そうに思えて意外に難しい。。。
生命科学を研究している私達にとっても、簡単には答えを導き出せない問題です。

細胞が何をしているのか?
タッパーを細胞膜に見立てて、ボールが核、スポンジがミトコンドリアを表現しています。
かなりザックリとした説明ではありましたが、
なじみのない方にとってはわかりやすいのカモ!?


栄養バランスを考えた食事は、基本中の基本ですね!
ここでも地産地消が活かされています。

会場の城山観光ホテルから見えた桜島。眺めがすごく素敵でした☆彡
 
夜遅くまでミッチリ講座がありましたが、イルミネーションがきれいだったので、
疲れも吹き飛びました。
 
桜島大根の畑も見学。間引きした葉を使ったお菓子も販売しているのだそうです。
 
最後のワークショップでは、中武先生にお会いしましたが、写真を撮り忘れました。
今回の一連の講座を体験して得られたことについて、
起承転結で紙芝居でまとめる・・・って、難しい。
ついでに、絵心を養う講座もあったらよかったのに(笑)。

(参加者集合写真:後ろに、うっすらと桜島が見えています)

そのようなわけで、中身の濃い2日間を過ごしました。
これを今後にどう活かすか・・・そこが大事ですよね!

2015年10月29日木曜日

学生実験

学生実験が始まっています。
11月までバテずに頑張って行きましょう。
南先生がメインでご指導してくださり、私もサポートに入ります。
学生数が多いのですが、ティーチングアシスタントの修士学生もいるので、
何とか予定通りに終わらせましょう!

2015年10月28日水曜日

新しい実験装置

今日は、新しい実験装置の設置のため、浜松ホトニクスの方が来てくださいました。
抗酸化・抗炎症・自然免疫賦活同時測定ができます。
長くなりそうなので、詳しい説明は省略します。
ご興味のある方は、浜松ホトニクスのホームページをご覧ください。
早速、やってみよう!・・・と思った矢先に、明日から不在。
来週を楽しみにしたいと思います!

2015年10月27日火曜日

癒し

お隣の研究室の廊下に飾ってあるお花。
で癒されています。
今日は、新しい機器の搬入があるので、楽しみ♪

2015年10月26日月曜日

焼酎の文化

毎週土曜日に開講している社会人向けの「焼酎マイスター講座」には、
いろいろな職種の方が参加されています。
その受講生から、以下のイベントの案内をいただきました。
かごんまは焼酎で乾杯
(未成年者、妊娠中や授乳期の飲酒はお控えください)
 
そして、今日、また別の方から、以下のイベントの案内をいただきました。
11月1日は本格焼酎の日ですからね~。
さすが、鹿児島。焼酎文化!

2015年10月25日日曜日

日曜日の大学

いつもはひっそりとしている日曜日の大学。
でも、今日は違いました。
構内に入る車や人が多いなぁと思い、駐車整理をしている学生さんに聞いたところ、
今日はフリーマーケットをやっているのだとか。。。
夕方、ちょっと覗いてみたら、もう終わる直前でしたが、
それでも多くの方が来られていました。
「もう撤収するからこれあげるよ!」と、防水の壁掛け時計やラジコンをもらいましたよ。
ラジコン・・・生まれて初めて触りました。
ちょっと走らせてみましたが、やり方がわからず激突!
センスないのかな。。。もう仕事しよう。

2015年10月23日金曜日

いろいろな唐辛子

今日は、農学部の中にあるトウガラシの圃場を見学させていただきました。
たくさんの品種が植えられており、色とりどりでキレイでした。
大きくな~れ、大きくな~れ!
そして、こんなに色鮮やかな実が収穫できたみたいです。
飾っているだけでもかわいい☆彡

2015年10月22日木曜日

みかん

今日は、朝から共同研究の打ち合わせがありました。
そして、研究とは全く関係ないのですが、
とってもおいしい早生みかんをいただきました。
研究室の皆でおいしくいただいております。
これは、一部です。
こういう鹿児島県のおいしい農産物を
ぜひ全国の方々に知っていただきたいと思います。
そして、喜界島のソラマメを使った「ピリッととーまみー」という
みるからに辛そうなおつまみ系お菓子もいただきました。
喜界島のソラマメは、指宿で収穫しているソラマメとは全然違うようです。
すごく興味はありますが、食べる勇気が・・・。
相当な辛さだと思われます。。。

2015年10月19日月曜日

真空ポンプ

買ったばかりの真空ポンプ。ちょっと調子が悪い。。。
そんなわけでメンテナンスに行ってらっしゃい~♪
早く帰ってきてね。(現在、代替機で稼働中!)

2015年10月16日金曜日

3年生の実験

10月から3年生が卒業論文研究のために配属されたのですが、
早くも実験を手伝っているではありませんかー!!
授業の合間や終了後に、手を動かしてくれています。
実験器具の洗浄方法や収納場所を教えてもらったり、
試料作りに挑戦したり、先輩たちとおしゃべりしたり(←これも大事!)。
受講している授業の数もバラバラなので、
自分のペースで「研究室」に慣れてくれると嬉しいです☆彡
面倒見のよい先輩たち、やる気のある3年生。
これからの研究生活が楽しくなる予感。。。♪

2015年10月14日水曜日

ランチ

今日は、朝から研究室ミーティング(雑誌会)があり、
そしてまた午後からも予定がつまっています。しか~し!
学外(県民交流センター)に行かなければならず、久々に洋食ランチとなりました。
お昼の外食も、たまにはいいですね。
黒豚の和風ムニエルをいただきましたよ。おいしかった~♪
そして、急いで研究室に戻りました
ε=ε=ε=ε=ε=┏(゚ロ゚;)┛ダダダッ!!

2015年10月13日火曜日

栄養化学

始まりましたー、2年生対象の後期授業「栄養化学」
公開授業生(社会人10名)も加わって、受講生は総勢80名です!
「栄養化学」は生活に密着した化学。
毎日食べる「食」「栄養」の化学ですから、テストのため・・・ではなく、
「健康に生きる」ために、「(食がかかわる)病気を理解する」ために
たくさん吸収してください。
何気なく食べているものを化学的に知ることって楽しいですよ♪

2015年10月9日金曜日

雑誌会

後期の雑誌会が始まりました。
後期は2回ずつ英語の論文の概要を説明してもらいます。
中間報告もあるし、学会発表する学生さんもいるし、
後期は忙しいね。でも、頑張ろう!

2015年10月8日木曜日

3年生

10月から3年生が研究室配属されました。今年は5名。
さっそく研究テーマについて考えてもらったり、実験室の使い方を学んでもらったり、
・・・初々しいです。
4年生が、本当にたくましく、頼もしく見えます!
歓迎会は、生命機能化学コース全体で、30日におこないます。
うちのコースは仲が良いのです♪

2015年10月7日水曜日

卒業生と再会

先日、鹿児島大学でスマートコミュニティシンポジウムが開催され、
「食と健康」にかかわる「産・学・官・民」それぞれの立場からお話をうかがいました。
会場で、卒業生の川畑君にバッタリ!!
思いがけない再会にとっても嬉しかったー♪
時間がなくてゆっくり話もできずに残念でしたが、
次は、ゆっくり遊びに来てほしいな。

2015年10月6日火曜日

奄美大島

「南薩」地域への視察&懇談会は、リーダーとして会全体のとりまとめをおこないましたが、
「大島」地域へは、一教員として視察&懇談会に参加しました。
鹿児島県出身の私ですが、初めて、奄美大島に上陸しました。
第一印象・・・何と言っても真夏!
同じ鹿児島県なのに、こんなに気候が違うのか・・・と実感。

泊りがけで、たくさんの場所を視察したり、意見交換をしたりしました。
鹿児島県と一口に言っても、やはり、地域地域で抱える問題は違っており、
その地域に合った解決策を見出していく必要があります。

2015年10月5日月曜日

南薩地域視察&懇談会

9月30日に、鹿児島大学農学部による「南薩」地域の視察&懇談会をおこないました。
御参加いただいた農学部の先生方には、事前の準備から報告書作成まで、
たくさんのご協力をいただきました。
地域の方々にもたくさんのご参加をいただき、取りまとめをしていただいた
南薩地域振興局の皆様には本当に感謝をしております。
今回が第一回目の実施であり、これからが大事なところです。
鹿児島県の地域課題・ニーズを本学農学部全体で(教員も学生も)、
解決していきたいと思っています。