2018年3月31日土曜日

送別会

お世話になった事務の方の送別会。
新たな門出に乾杯!

お疲れ様でした。
これからも頑張ってくださいね。

・・・が、しかし。
蓋を開けてみたら、4月からも同じ部署に!
またお世話になります(笑)。

2018年3月24日土曜日

巣立ちの日

とうとう卒業式の日になりました。
4年生&修士2年生のみなさん、おめでとうございます!

お天気も良くて、桜も満開で、素晴らしい門出の日になりましたね。

卒業論文研究に全力で取り組み、素晴らしい論文が完成しました。

寄せ書きを書きながら、これまでの一年半を思い出し、ウルウルしてしまいました(涙)
進学する人も就職する人も、それぞれの道で前を向いて進んで欲しいと思います。

いつでも、研究室に遊びに来てくださいね。待っています!
たまには、このブログも見てね☆彡

2018年3月20日火曜日

農芸化学会

3月15日から18日まで、農芸化学会が名古屋でありました。

名古屋国際空港セントレアでは、矢場トンがお出迎え。
ついつい同じポーズをとってしまった。。。

当研究室からは黒田さん、山之内くん、若松さんの3名が発表しました。
持ち時間いっぱいの質問をいただき、
参加者の方々がとても興味を持って聞いてくださったことに感謝!

そして、ジュニア農芸化学会では、
一緒に実験をおこなった錦江湾高校(SSH)の
学生さん達も発表していました。

発表時間前からたくさんの方が聞きに来てくださったので、
練習したかいがありましたね。
そして、同世代の高校生がいろいろな研究をしていて、
刺激になったのではないでしょうか。
研究も引き続きやってくれているみたいで、嬉しいです。

名古屋への長旅、お疲れ様でした。

2018年3月11日日曜日

3月のサイエンスカフェかごしま

今日は「サイエンスカフェかごしま」~光の化学~を開催しました。
話し手は理学部の新留康郎先生。

小学生もたくさん参加してくれました。
いろんな色の炎が上がるたびに、大人からも子供からも
「おぉ~!」と歓声があがり、とっても面白かったのですよ。

カフェなので、もちろん、おいしいお茶とお菓子付き。
今回は(火を使う実験があったこともあり)
初めてワークスペースをお借りして、
紅茶コーディネーターに本格的な紅茶を入れていただき、
市内のおいしいお菓子屋さんのお菓子と共に盛り上がりました。
(子供達はジュースね)

参加者の楽しそうな顔♪
私達が普段使っているもの(リモコンや蛍光ペンなど)
を使ったお話だったので、お子さんたちもとても楽しかったし、
勉強になった、と言って満足して帰ってくれました。
ご興味のある方はぜひご参加くださいね。
「サイエンスカフェかごしま」で検索!(次回は4月です。)

2018年3月7日水曜日

応用糖質科学会九州支部特別講演会

今日は応用糖質科学会九州支部の特別講演会に出席しました。
 「食品中の細胞芽胞に対する殺菌技術と品質保持」
 濱中大介先生(鹿児島大学農学部)
 「泡盛蒸留粕の有効利用」
 平良東紀(琉球大学農学部)
 「サナスでのこれまでの製品開発と新たな取り組み」
 吉永一浩(株式会社サナス)
とても勉強になる興味深い内容でした。

終了後は懇親会があり、楽しい時間を過ごしました。
私共の研究室では、この学会名にもある「応用糖質化学」の研究は
全くやっておりませんが、この支部会には参加しています。
毎回のシンポジウム・講演会が大変勉強になること、そして、
何と言ってもメンバーの皆さんが、分野外の私でも受け入れてくださいます。
きっとあなたにとっても得るものの多い会になると思いますので、
ぜひご参加くださいね。(自称、宣伝部長、笑)

2018年3月6日火曜日

宣伝要員

いっぱい届きました~♪ 新商品かな?
豆腐のスープみたいです。ありがとうございます。

感想を教えてくれる方に配り歩いてみます。
商品の説明も詳しく書いてありました。
商品開発を目指す子達にとって、勉強になります。

2018年3月1日木曜日

上之薗さん、プレゼンテーション賞受賞

今日は桜ヶ丘地区基礎系研究発表会が鹿児島大学医学部の鶴陵会館でありました。
4年生の上之薗さんの卒論テーマが統合分子生理学講座との共同研究であるため、
発表の機会をいただき、上之薗さんがポスター発表をしました。

たくさんの先生方が上之薗さんの発表に注目!
上之薗さんがどこにいるかわかりますか?
(右上写真の赤矢印)
ちゃんと勉強していたので、全ての質問に丁寧にお答えすることができました。

そして、懇親会の時にプレゼンテーション賞の表彰があり、
なんと!上之薗さんが選ばれました。素晴らしい!
実験のご指導をいただいている山下先生と記念撮影(右下写真)
副賞もすごいのです。
卒業論文の締切とポスター作製の時期が重なってしまい、
大変だったと思いますが、頑張ったかいがありましたね。