いよいよ前期入試!
このキャンパスでお会いできることを楽しみにしています♪
2025年2月25日火曜日
2025年2月15日土曜日
桜島大根に囲まれた一日
今日は一日中、桜島大根に囲まれていました。
夜には、収穫祭にお誘いいただきましたよ。
桜島大根を使っていない料理が無い!
夜には、収穫祭にお誘いいただきましたよ。
桜島大根を使っていない料理が無い!
驚くような使い方をされているお料理もあり、勉強になりました。
桜島大根バルーンもお出迎えしてくれましたよ。
もう少しで桜島大根のシーズンも終わっちゃうな。
一人での多くの方に食べていただき、
私達の研究成果である血管機能の向上に役立ちますように。。。
2025年2月13日木曜日
卒論発表会
2025年2月8日土曜日
桜島だいこんフェア
1/18~桜島だいこんフェアが始まっております!
ぜひ、旬の時期に、桜島大根を食べてみてくださいね。
スマホを見ていたら、桜島だいこんフェアの宣伝が出てきましたよ。
ぜひ、旬の時期に、桜島大根を食べてみてくださいね。
スマホを見ていたら、桜島だいこんフェアの宣伝が出てきましたよ。
感激!




桜島だいこんフェアは2/23までなので、今週がちょうど折り返しです。
これまでに、ご協力いただいているレストラン等に、ご挨拶がてら、
桜島大根料理を食べに行ってきました~。
■Komugico 鹿大前店
■寿庵 荒田店
桜島大根の松花堂膳には、たくさんの桜島大根が使われていました。
黒豚みぞれ鍋、かつ、酢の物、グラタン、煮物、ご飯、お味噌汁、
■ふく福 荒田店桜島大根づくしの花かご御膳も桜島大根がもりだくさん!
豚巻き含め煮、海老&大根の天ぷら、もちもち豆腐、餡かけ茶わん蒸し、
サラダ、ご飯、練り込みうどんの大根天付き、昆布和え、タルトなど、
初めて食べる桜島大根料理がありました~。

■43Kitchen Ohju
レストランでのお食事は、来週、堪能したいと思いますので、今回は恵方巻を食べましたよ。中身がすごかった!
長島町のボンタン鰤、瀬戸口さんこだわり玉子で甘~いギョク、
指宿から菜の花辛子和え、山さん渾心のみんな大スキタルタル、
イカイさんのさくら島大根バリバリ漬け、じっくりコトコト椎茸旨煮、
春の訪れさくらでんぶ、とお品書きに書いてありました。
恵方巻じゃなくて、笑宝巻らしい。


仕事、仕事、と言い訳しながら、単純に喜んで食べているだけ(笑)。
ご協力いただいているたくさんの方々に感謝です!
2025年2月6日木曜日
修論発表会
今日は、M2の修士論文公開審査会がありました。
しっかり準備して、何回も何回も発表練習をして、
その成果をちゃんと見ることができた良い審査会になったと思います。
お疲れさまでした。
また、副査の先生方からのご助言&ご質問の御蔭で、
とても良い修士論文にまとまりそうです。
小松先生(水産学部)、濱中先生(農学部)、塩崎先生(水産学部)、
しっかり準備して、何回も何回も発表練習をして、
その成果をちゃんと見ることができた良い審査会になったと思います。
また、副査の先生方からのご助言&ご質問の御蔭で、
とても良い修士論文にまとまりそうです。
小松先生(水産学部)、濱中先生(農学部)、塩崎先生(水産学部)、
宮田先生(農学部)、坂尾先生(農学部)、そして南先生(当研究室)、
ありがとうございました。
来年も頼もうかな(笑)
2025年2月5日水曜日
雪
鹿児島市にも雪が降りました!
天気予報で「雪時々止む」なんて、初めて見ました!


天気予報で「雪時々止む」なんて、初めて見ました!

本当に、うっすら~雪が積もっていました!
雪だるまは作れなさそう。。。
大学の駐車場に停まっていた車の屋根も雪化粧。

寒いけれど、暖かい日がより一層待ち遠しくて、
そんな日もいいですね。
2025年2月4日火曜日
ご褒美
今日は学生さん達に、朝8時半頃に集合してもらって
講義のお手伝いをしていただきました。
ありがとうございました。
こうやってお手伝いしてくれる協力的な学生さん達がいてくれて、
とっても嬉しいです!
お礼に、桜島大根づくしの御膳を食べていただきましたが、
毎年この時期なので、桜島大根づくしの御膳の成長もうかがえます。
2025年2月1日土曜日
社会人講義
今日は、食品安全管理基礎講座という社会人講義の
閉講式が開催されました。

閉講式が開催されました。
半年ぐらいをかけて、HACCPをはじめとした
食品の安全について学ぶことができますし、
義務化されたHACCPの認証取得に向けた資質を養うことができます。
食品の安全について学ぶことができますし、
義務化されたHACCPの認証取得に向けた資質を養うことができます。
お疲れさまでした!
登録:
投稿 (Atom)