2025年5月28日水曜日

研究室見学

私共の研究室は、日頃からいろいろな方が見学に来られます。
今回は、国立情報学研究所・鹿児島大学附属図書館の
オープンサイエンス研究開発部門の先生方、
高等教育研究開発センターの先生などをご案内しました。
基本的に、学生さんが案内やデモンストレーションをしてくれますよ。
みんな、しっかり者で頼りになります。

竹原さんの歓迎会

5月から、編入生(3年生)の竹原理央さんが研究室に配属され、
私達のラボの一員となりましたので、
カンファレンス終了後に歓迎会をしました~☆彡
まだまだ緊張していると思いますが、
これから少しずつ慣れてもらえると嬉しいです!

2025年5月16日金曜日

学生研修~お昼ご飯とヒュウガトウキ~

午後からのヒュウガトウキ圃場見学に向け、まずはお昼ご飯!
「道の駅えびの」のバイキングがとってもおいしかったです。
 
金柑ソフトクリームも食べてエネルギーチャージ!
株式会社ハーバルアイの先導で、いよいよヒュウガトウキ圃場へ。。。
2グループに分かれて、ヒュウガトウキの収穫体験をさせてもらったり、
会社概要やヒュウガトウキについての質問に答えていただいたり、
有意義な時間となりました。
  
とても丁寧に教えていただき、大変勉強になりました。
お忙しい中でのご対応をありがとうございました。
当研究室では、ただ単に研究をするだけではなく、
研究対象のこと、素材のこと、研究室でかかわっていることに、
少しでも身近に感じていただけるよう、様々な工夫をしています。

2025年5月15日木曜日

企業訪問~コカ・コーラボトラーズ

毎年、私共の研究室は独自企画として2~3社の企業訪問をしています。
今日は、講義の無い学生さんを連れて、
コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社に行ってきました!
あなたは、コカ・コーラ社のドリンクを何種類、言えますか?
 
工場見学はどなたでも自由にすることはできるそうですが、
私共は特別に解説をしていただきながら工場内を回ることができました。
ドリンクを作っているだけではなく、ペットボトルも製造されているし、
SDGsな取り組みにも力を入れていることがよくわかりました。
 
コカ・コーラの歴史も垣間見ることができて、へぇ~の連続。
工場内の写真は撮影できませんでしたが、
オートメーション化が進んでいて、
工場の規模の割に働いている人が少なかったです。
  
最後にはたくさんの質問に丁寧に答えていただき、
大学で勉強したことを確認することができました。
こうやって企業で実践的な学習をさせていただける機会は少ないので、
大変貴重な経験になりました。
しかも、試飲をしたり、スタンプラリーをしたり、
楽しみながら学べるなんて素敵♪
今年も良い経験ができましたね。

2025年5月10日土曜日

新茶まつり

鹿児島県の荒茶生産量が日本一になったことを祝い、
新茶まつりが開催されました。
共同研究企業さんが出展されるため、
私も移動の合間に顔を出しました。
おいしい緑茶の味と、生産者や製茶業界の方々の思いを、
多くの方に感じていただけましたら幸いです。

2025年5月7日水曜日

卒業生来訪

今日は、卒業生の山元さんが研究室に顔を見せてくれました。
南先生ともお話しできて、良いタイミングでしたね。
毎回、卒業生が来てくれても写真を撮り忘れるので、
今日こそは!と写真を撮りました。
稲盛記念館に行ったことがないとのことだったので、
学食KADAI Cafeでお昼ご飯を食べながら、
いろいろお話しできて良かったです。
元気に頑張っていて、新しいことにもチャレンジして、
とても嬉しかったです。
また来てね!

2025年5月1日木曜日

パースニップ発見!

お世話になった方のご退職のお祝いのため、
久しぶりにオスピタリタ ピッコロモンドへ行ってまいりました。
バリアフリーで、キッズルームも完備され、お食事がとても美味しい!
素晴らしいコンセプトのレストランです。

吉屋さん(M2)の研究対象であるパースニップを発見!!
垂水産のパースニップ。
この健康食材が、体を作っている細胞の正常化にどうやって役立っているのか?
ということを調べています。