加治屋勝子のつれづれブログ~鹿児島編~
鹿児島大学 農学部 生分子機能学研究室&先端健康科学研究室 の様子を紹介しています!
研究室ホームページ
鹿児島大学・農学部・生分子機能学研究室
のホームページ!ぜひご覧ください。
鹿児島大学・農学部・先端健康科学研究室
のホームページ!ぜひご覧ください。
2018年12月31日月曜日
2018年最後の仕事
12月28日から最後の出張があり、飛行機で名古屋に飛んだら雪が舞っていました。
思いがけずいろいろな方にお会いできた良い出張となり、今年最後の仕事終了。
・・・とはいかず、トンボ返りで戻ってきて、結局、鹿児島で仕事納めでした。
今日も実験をしに来ていた学生さんもいましたヨ。
2018年も研究室の皆が頑張ってくれて、良い一年になりました。
新しい年も、生分子機能学研究室をどうぞよろしくお願いします。
◆追記:2019年1月2日
会議終了後の集合写真をいただきました。
このネットワークを活かして面白いことができるといいな。
2018年12月20日木曜日
かごしまTechミーティング
今日は、鹿児島市が主催されている少人数制のセミナーがありました。
なんて面白い!
参加費無料で、気軽に参加できる感じですよ。
私は「科学的根拠に基づいた農畜水産物の活用~プラスαの商品開発~」
ということで、話題提供しました。
新しいことが始まりそうな予感☆彡
2018年12月19日水曜日
ポスター掲示
先日、私達の研究成果が英文誌(Journal of Agricultural and Food Chemistry)の
表紙を飾ったことは
8月12日のブログ
でご紹介しましたが、後日談として、
(頼んだわけではありませんが)この表紙のポスターが送られてきました。
せっかくなので、教員室のドアにこじんまりと貼っておいたのですが、
急に、事務局から、「あの表紙ポスターをどんな風に飾ってる?写真を送って!」
って連絡がありました。
さぁ、大変!
パネルを買って、研究内容の説明を書いて、ポスターを貼って完成!
英語で書いた方がいいかなぁ~と思いつつ、日本語でパパッと作りました。
下川くんと山之内くんに廊下に設置してもらい、何とか間に合いました。。。
ふぅ~。
2018年12月15日土曜日
第19回サイエンスカフェかごしま
第19回サイエンスカフェかごしまを開催しました。
今回のテーマは、『「はらたく」を科学する??』でした。
ちょっと難しそう・・・と思っていたのですが、アッという間の2時間でした。
これまでのサイエンスカフェとは違い、参加者で話し合ったり、
発表したり…という形式で、新しい雰囲気でしたよ。
参加者同士のディスカッションもありました。
次回は、3月に垂水市で開催します。お楽しみに♪
2018年12月13日木曜日
サトイモミニシンポジウム
今日は講演のため、鹿児島県農業開発総合センターへ行きました。
いつ行ってもきれい~美術館?と思わせる建物群です。
ぐるーっと外を回ると・・・おぉ!桜島大根を発見!
(網越しで見づらいですが。。。)
大きなサトイモもたくさん飾ってありました。
さすが、湛水里芋!親芋大きい!子芋孫芋たくさん!
2018年12月12日水曜日
卒業生から
卒業生の黒田怜さんから、
たくさんのおミカンとお菓子が届きました。
ありがとう~♪
すっごく甘くておいしい!
どうしよう(^_^;)
やめられない、とまらない・・・状態(笑)
2018年12月6日木曜日
開聞へ
急遽、開聞野菜部会期成大会で講演をすることになり、
開聞(かいもん)まで行ってきました。久々に、間近でみた開聞岳!大迫力!
ご参加の皆様が熱心に聞いてくださって、質問もたくさんいただいて、
興味をもってくださったようで嬉しかったです。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)