2025年7月24日木曜日

甲南高校生来訪

今日は甲南高校の生徒さん達が来学されました。
前半は、農学部全般の話を聞いていただき、
後半は、グループごとに分かれて研究室見学をしました。
…が、こんな時に限ってエアコンが壊れているという事態で、
仕方がないので、大学生との座談会にしました。
 
 
私共の研究室の様子は残念ながら見てもらえませんでしたが、
動画や、このブログが大活躍しました!
エアコンの修理が終わってから、ぜひまた来てくださいね。

2025年7月22日火曜日

カンファレンス

この暑い毎日の中、エアコンが壊れてしまって、
私達が使用している4つの研究室が、すべて、蒸し風呂状態になってしまいました。
施設関係の方々がご尽力くださり、学生さん達の居室であるコモンラボには、
大学のスポットクーラーを2台設置していただき、暑さをしのいでいます。
修理屋さんも繁忙期らしく、全快までにはもうちょっとかかりそう。
そのようなわけで、
いつもはコモンラボでカンファレンスをしているのですが、
急遽、涼しい講義室に避難しました。
たまには新鮮な感じがしていいですね。

2025年7月14日月曜日

九州地区国立大学合同説明会2025

7月13日(日)に福岡(エルガーラホール)で
九州地区国立大学合同説明会2025が開催され、
農学部の代表として、志水勝好先生と一緒に行ってきました。
準備の様子を激写。
 
鹿児島大学の全9学部から担当教員が参集していましたよ。
進学予定者がたくさん会場に来ていました!!
説明会終了後に建物から出たら、目の前を山笠が通り過ぎ、
慌ててスマホを取り出したけど、あっと言う間に行ってしまった~。
いろいろなところに飾ってあるのも見ることができて、
楽しい出張になりました。
九州地区国立大学合同説明会2025は、
7/21(月・祝)に鹿児島(Li-ka南国ホール)でもありますので、
興味がある方はぜひご参加ください。
(私は担当ではないのですが、鹿児島大学の先生方が)
お待ちしています。

2025年7月10日木曜日

鹿児島市中央卸売市場

今日は留学生の楊くんと一緒に鹿児島市中央卸売市場へ行き、
鹿児島中央青果株式会社の池田社長にインタビューしてきました。
とても詳しく、丁寧に教えていただき、大変勉強になりました。
ありがとうございました。
市場が広すぎて迷ってしまいましたが、
フォークリフトのお兄さんが親切に連れて行ってくださいました。
お仕事の邪魔してゴメンナサイ。とても助かりました。
ありがとうございました。
今度は迷わずに行ける…と思います。
鹿児島青果株式会社の大山社長のところに行った時も
同じこと言ったな。。。

2025年6月29日日曜日

HEART Global Music Outreach in 鹿児島

今日はHEART Globalのイベントに来賓としてご招待いただきました。
県知事や市長の後ろ列に座らせていただいたので、
とっても良く見える特等席でした。

海外の方々と触れ合う2日間で、
鹿児島の子供達が大きく成長する姿を拝見しました。
このプログラムには小学1年生から高校3年生の200名が参加できます。
毎年4月に申込締め切りがあるようなので、
興味のある方はぜひ来年、参加してみてくださいね。

2025年6月28日土曜日

第39回サイエンスカフェかごしま

今日は第39回サイエンスカフェかごしまを開催しました。
話し手は、鹿児島大学天の川銀河研究センターの芝池諭人先生で、
「惑星誕生の秘密を解き明かす」というテーマでお話しいただきました。
スイス留学経験のお話も、とっても面白かったです!
サイエンスカフェは、大学など科学の専門家の研究について
専門外の方々にもわかりやすく話題提供して語り合うものです。
今回は、Cafe Espresso 114(鹿児島市荒田)のカフェを
貸切にしていただきました。
コロナ禍は開催できませんでしたが、現在は、
2~3ヶ月に1回ぐらいのペースで開催しています。
毎年、夏には番外編として、自由研究のネタになる体験型のイベントも
開催していますよ。
今年は、2025年8月3日(日)の午後に鹿児島大学内で開催します。
小学生や保護者の方々のご参加をお待ちしています。

サイエンスカフェかごしまは、2016年から開始して、次はもう40回目。
第40回目は9月27日(土)で、「心理学から見た私たちの日常」についてのお話ですよ!
また開催日が近くなったらアナウンスします!
好きなドリンクを片手に、ドラマよりもワクワクするサイエンスを
ぜひ味わっていただきたいです!お楽しみに~♪

2025年6月25日水曜日

バナナ

今日は平川くんと一緒に研究用の試料採取へ行きました。
朝、ものすごい大雨で
「こりゃ、無理だ~」と思いつつ現地入りしたら、
なんと、現地は炎天下。
無事に試料採取できてよかったです!