2025年6月24日火曜日

SKLVって何だ!?

今日は、南九州畜産獣医学拠点(通称:スクラブ)に行ってきました!
South Kyushu Livestock Veterinary Center (SKLV)
↑ご存知ですか??
SKLVは、畜産が基幹産業である鹿児島県曽於市と
鹿児島大学共同獣医学部が連携して、
将来の畜産業・獣医療を担う人材の育成や、
新たな産業の創造・交流人口の増加を目指して整備された施設です。

私達は農学部ですが、大学の関係施設ですし、
産業動物は「食」として農学とは切っても切り離せない関係ですので、
今回、見学・体験をさせていただきました。
座学で施設の設立意義や活動を学んだ後に、実際に、
牛舎や鶏舎、厩舎の見学に行きました。
 
フル装備!誰が誰だかわからない。。。
ホースセラピーの馬たちとは触れ合うこともできました。
 
いろいろな種類の馬たちがお出迎えしてくれましたよ。
何だか話をしているみたいですね。
食事したり宿泊したりすることができる施設がありました。
(きれいなホテル並みなのに、3000円で宿泊!)
いつも植物ばかり扱っているので、とっても勉強になりましたね。
ありがとうございました!

2025年6月20日金曜日

横浜出張

今日は、資生堂グローバルイノベーションセンターに
お邪魔していました。
こんな便利なところに移ったのですね。。。
そして、特等席で拝聴させていただきました。
資生堂の方々にお世話になってから、もう18年が経ったことに驚きました。
18年前の懐かしい盾も、山口大学から鹿児島大学に移る時に持ってきて、
他の賞状などと一緒に飾っています♪
山口大学の時に研究を習いに来てくださった研究者にも、
本当に久しぶりに再会し、とてもとても嬉しかったです!
私もちょこっとだけですが、お話させていただきましたよ。
少しでも若い研究者の方々のサポートができれば。。。
と思っています。

2025年6月19日木曜日

南さつま市のフェア

毎年恒例となった山形屋での南さつま市フェア♪
関係者の方々と行ってきました!
私共が研究した長命草やラッキョウなどが
ふんだんに使われています!
6月末まで実施中ですので、ぜひ食べてみてくださいね。
今回は、ブラジルからの留学生と一緒に行きましたよ。

2025年6月18日水曜日

サイエンスカフェ

先日、早くも9月のサイエンスカフェの打ち合わせをしました。
とても興味深いお話が聞けそう。
 
ブドウの揚げ物、最高!
ココは変わり種を揚げてくださる素敵な隠れ家。
この軽やかな揚げ物は自宅では作れない。。。
-----
サイエンスカフェの情報は、改めてお知らせしますね。
6月28日のサイエンスカフェは満員御礼♪
8月3日は体験実験がメインの夏休み編
9月27日もワクワクするカフェです。
そして、11月30日は
中高生を対象とした未来ワークショップを
鹿児島大学で開催します!
準備が整い次第、お知らせしま~す!

2025年6月17日火曜日

ドクターヘリ

先日、家族の者がドクターヘリにお世話になるという
大事件がありました。
農学部の隣には鹿児島市立病院があり、
ドクターヘリの出動を目にすることはありましたが、
まさか自分の家族がお世話になるとは。。。
ひとッ飛びして加世田と往復していただき、
ありがとうございました。
医療チームのお蔭で、今はもう元気になりました。

2025年6月4日水曜日

試料採取

今日は、平川くんの研究テーマで扱っているバナナの試料採取。
数週間前から天気予報とにらめっこして準備しました!
採取日和です♪
街の中にある鹿児島大学から車でちょっと走ったら、
なんとバナナ園!
ここは小さなバナナ園で40本ほど栽培しているそうです。
生産者さんのご協力をいただきながら、どれにしようかな~と物色中。
採取場所の経度と緯度を確認したり、器具のアルコール洗浄をしたり、
いろいろと準備が必要なのですよ。
とりあえず、炎天下での第一回目の採取は終了。
今度は200本栽培しているバナナ園に採取に行きます。

2025年6月2日月曜日

種子島高校

久しぶりの種子島。
今回は日帰りだったのでトッピー(高速船)で往復しました。
前回は車を乗船させたくてフェリーで行ったので3時間半ぐらいかかりましたが、
やはりトッピーは速い!風に乗って1時間半ぐらいで到着しました。
写真を撮ってはしゃいでいたらあっという間に着きましたよ♪
今日は研究ではなく、種子島高校へ出前講義に行きました!
私達の体に対する食品の役割や大学での研究、地域との活動
(そして、鹿児島大学の宣伝と入試に関する広報活動も)
などなど、熱心に耳を傾けていただけました。