2025年10月8日水曜日

歓迎会

今日はカンファレンス前に3年生の歓迎会をしました。
歓迎会は、割とお昼にすることが多いです。
はやく研究室になれてくれるといいな。
総勢22名の研究室となりました。
これから一緒に研究活動に励みましょう。

2025年10月6日月曜日

学生実験(食品分析化学実験)

10/2より後期の学生実験が始まりました。
私が担当する食品分析化学実験は2年生の科目で、
10月中に集中開講されます。
10/2は全体講習、10/3は器具出し。
そして、いよいよ10/6から実験開始です。
私はビタミンCの分析を担当しています。
ビタミンCの定量方法はたくさんあり、
それぞれにメリットとデメリットがありますが、
今回はHPLC法でやるので、クロマトグラフィーの原理、
順相と逆相のそれぞれの定量方法を説明して、
測定データを使って検量線を作ったり、定量値を求めたりします。
何やってるんだろう?って思ったら、
マイクロピペットの数字を一生懸命100に合わせていました。
こういう初々しい姿もかわいい♪(すっかり母の気持ち、笑)
うちの研究室の学生さんも指導のお手伝いをしてくれて、
研究室に入った時は、右も左もわからなかったのに、
今ではもう立派に指導できるまでになったことに感激♪
(すっかり母の気持ち、笑)
こういう成長を見られるのが教育に携わる特権ですね。

2025年10月5日日曜日

ナポリ祭

10/4-5にナポリ祭が開催され、
鹿児島中央駅前のナポリ通りが歩行者天国になっていました。
車の展示もされていましたよ~。
たくさんの人が参加していて、
ピザ130分待ちって看板に書かれていました!
今回は共同研究企業さんや知り合いが出展しているので、
顔出しに行ってきました。
思いがけず、卒業生の川口さんに会えました!!
出展店舗で商品づくりをしていたので、
日曜日だからアルバイトでもしているのかな?って思ったら、
ちゃんと社員として参加していました(笑)。
頑張っていて嬉しいです。美味しくいただきましたよ。

2025年10月1日水曜日

後期スタート

10月になりました~!
今日から研究室活動もスタートです。
研究室オリエンテーションの前に、
先日、サイエンスカフェのボランティアをしてくれた学生さんを連れて
お礼のランチのため地球畑(荒田店)へ♪
お手伝い、ありがとうございました。
そして、
いつもなら新しく配属された3年生の歓迎会をするのですが、
10/1で内定式で不在の在室生が多かったので、
来週、ランチ歓迎会をすることになりました。
研究室メンバーは総勢22名。今期も楽しい研究室になりそう。