2025年10月8日水曜日

歓迎会

今日はカンファレンス前に3年生の歓迎会をしました。
歓迎会は、割とお昼にすることが多いです。
はやく研究室になれてくれるといいな。
総勢22名の研究室となりました。
これから一緒に研究活動に励みましょう。

2025年10月6日月曜日

学生実験(食品分析化学実験)

10/2より後期の学生実験が始まりました。
私が担当する食品分析化学実験は2年生の科目で、
10月中に集中開講されます。
10/2は全体講習、10/3は器具出し。
そして、いよいよ10/6から実験開始です。
私はビタミンCの分析を担当しています。
ビタミンCの定量方法はたくさんあり、
それぞれにメリットとデメリットがありますが、
今回はHPLC法でやるので、クロマトグラフィーの原理、
順相と逆相のそれぞれの定量方法を説明して、
測定データを使って検量線を作ったり、定量値を求めたりします。
何やってるんだろう?って思ったら、
マイクロピペットの数字を一生懸命100に合わせていました。
こういう初々しい姿もかわいい♪(すっかり母の気持ち、笑)
うちの研究室の学生さんも指導のお手伝いをしてくれて、
研究室に入った時は、右も左もわからなかったのに、
今ではもう立派に指導できるまでになったことに感激♪
(すっかり母の気持ち、笑)
こういう成長を見られるのが教育に携わる特権ですね。

2025年10月5日日曜日

ナポリ祭

10/4-5にナポリ祭が開催され、
鹿児島中央駅前のナポリ通りが歩行者天国になっていました。
車の展示もされていましたよ~。
たくさんの人が参加していて、
ピザ130分待ちって看板に書かれていました!
今回は共同研究企業さんや知り合いが出展しているので、
顔出しに行ってきました。
思いがけず、卒業生の川口さんに会えました!!
出展店舗で商品づくりをしていたので、
日曜日だからアルバイトでもしているのかな?って思ったら、
ちゃんと社員として参加していました(笑)。
頑張っていて嬉しいです。美味しくいただきましたよ。

2025年10月1日水曜日

後期スタート

10月になりました~!
今日から研究室活動もスタートです。
研究室オリエンテーションの前に、
先日、サイエンスカフェのボランティアをしてくれた学生さんを連れて
お礼のランチのため地球畑(荒田店)へ♪
お手伝い、ありがとうございました。
そして、
いつもなら新しく配属された3年生の歓迎会をするのですが、
10/1で内定式で不在の在室生が多かったので、
来週、ランチ歓迎会をすることになりました。
研究室メンバーは総勢22名。今期も楽しい研究室になりそう。

2025年9月28日日曜日

第40回サイエンスカフェ終了

準備期間のハプニングが多かった第40回のサイエンスカフェですが、
無事に開催終了いたしました。
たくさんの方にご参加いただきまして、ありがとうございました。
高校生以下の参加者も4名おり(定員は20名でした)、
進路の参考にもなったと思います。
うちのラボからは、東さんと仁賀さんがお手伝いに来てくれました!
卒業生の山之内くんも参加してくれて、久々の再会になりました。
 
今回の出張カフェは、Cafe Espresso 114(鹿児島市荒田)で、
美味しいドリンクをご準備いただきました~♪

2025年9月22日月曜日

第40回サイエンスカフェかごしま

記念すべき第40回目の「サイエンスカフェかごしま」
いよいよ9月27日(土)に開催です。ぜひぜひご参加くださいませ。
---
日時:9月27日(土)14時開場、14時半開始
場所:鹿児島大学郡元キャンパス内
 南九州・南西諸島域イノベーションセンター
 (1階) キッチンスタジオ
テーマ:心理学から見た私たちの日常
話し手:山﨑真理子先生(鹿児島大学法文学部)
定員:20名程度
参加費(カフェ代):大人500円、高校生以下は無料
(出張店舗:Cafe Espresso 114)
参加申込URL:https://x.gd/Oekns
---
お待ちしております。

2025年9月12日金曜日

ワシントンDC出張⑪:帰国

長くなってしまいましたが、いよいよ帰国。
歩きなれたワシントンDCの街も見納め。
ワシントンDCに着いた日に、ウキウキしながらホテルへ行ったら、
まさかのトラブルで、泊まれない!?
…というすったもんだもありましたが、今となっては良い思い出。
東京へ向けて、出発。
機内エンターテイメントが充実し過ぎていて、あっという間に日本。
そして、鹿児島へ。
不在の間、たくさんの方々にサポートしていただき、
安心して出張に出ることができました。
ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

2025年9月11日木曜日

ワシントンDC出張⑩:リンカーン記念堂

リンカーン記念堂は24時間いつでも見に行けると聞き、
大学の帰りに足を延ばしました。
ワシントンDCは夜になっても日が長くて、普通に観光できました。
まるでギリシャ神殿のような記念堂。
「人民の、人民による、人民のための政治」
偉大なリンカーン元大統領に会うため、
階段を昇って行くと、大きなリンカーン像がありました。
振り返って写真を撮ってもらっていたら、
真正面に、世界で最も高い石造物であるワシントン記念塔が見えました。
塔に上るにはチケットが必要なようですが、
近くで見上げてみたいなぁと思い、ワシントン記念塔へ行きました。
「すごい」という言葉しか出てきません。圧巻。
その先にある国会議事堂までは行けませんでしたが、
拡大して写真を撮りました。
本当によく歩く毎日でした。

2025年9月10日水曜日

ワシントンDC出張⑨:野球

野球に疎いのでよくわかっておりませんでしたが、
ワシントンナショナルズの本拠地が近くにありました。
道に、こんなマーク↓がいっぱいあるのです。
せっかくなので、地下鉄に乗って本拠地に行ってみました。
本拠地に到着。
選手のことは知らないけれど、インターネット検索して、
その日に活躍していたDylan Crews選手(背番号3番)の
ユニフォームを記念に買いました。
ボストンではレッドソックスのグッズを購入しましたし、
すっかり野球ファン!?

2025年9月9日火曜日

ワシントンDC出張⑧:食事

物価高なので、学生さんに混ざって、お手軽なものを食べました。
ハンバーガーを食べに、All About BurgerとMcDonald'sに行きましたよ。
おなかが空いているとすぐに食べてしまい、写真を撮り忘れてしまう。。。
ボストンでもお世話になったTatteも愛用。
 
デザートは、量が半端ないので要注意(笑)。
ピザは、1ピースが大きすぎて飽きそうって思ったけれど、
美味しくて、しかも周りがものすごい量を食べているので、
ペロッと食べてしまいました。
こんなに食欲があったとは…恐ろしい。
毎日がファストフードだったので、たまには麺を食べたくなります。
ベジタリアン用の餃子が、初めて食べる味で、とてもおいしかったです。
キクラゲなどが入っていて新食感。
残念ながら、おにぎりは見つけられませんでした。
(お寿司はありましたが今回は食べず)

2025年9月8日月曜日

ワシントンDC出張⑦:ジョージタウン大学

ジョージワシントン大学ばっかり行っていましたが、
ジョージタウン大学も訪問しました。
少し時間があったので、バスに乗って少し遠回りしました。
降りたい停留所が近づくと、窓際にある黄色の紐を引っ張って、
運転手さんに降車意思を伝えます(Stop Requestedの表示が出る)。
途中でとてもかわいらしい街並みに出会いました。
 
すごく美しい建物も発見。
ワシントン大聖堂で、ヘレンケラーさんやサリバン先生が眠る教会だそうです。
 
さて、目的のジョージタウンに到着。
ジョージタウン大学もとても広い敷地でした。
熱中症対策なのか、敷地内の至る所に冷水器が置いてありました。
学生ラウンジも激混み。
 
長い廊下を抜けると、講義室に到着。
  
近くに、映画「エクソシスト」で有名な階段があると教えていただき、
帰りに寄り道。でも映画を見ていないので、ただの階段にしか見えず。。。
 
写真を撮ってもらうタイミングを待っていたら、
この階段を何回も上り下りしている人がいて、ビックリ!!

2025年9月7日日曜日

ワシントンDC出張⑥:スミソニアン博物館

大学に行かない日を利用して、
世界最大級のスミソニアン博物館に行ってみました。
自然科学館や宇宙航空科学館、美術館などがあり、なんと!全部無料!

写真撮影もOKで、一日中いても飽きないぐらいの美術館でした。
美術館は全身で楽しむところだと実感しました(笑)。
 
そして、自然史博物館のスケールもすごかったぞう~!
  
お目当ては、これ↓
  
とても勉強になりました。閉館ギリギリまでいましたよ。
「知識の普及と向上」のために、ジェームズ・スミソンさん(イギリス人)が
莫大な財産をアメリカに寄贈してSmithsonian Institutionが設立されたそうです。
スミソニアン博物館を訪れて、心を揺さぶられた人がたくさんいたはず。
すごいですね。