2025年11月27日木曜日

就職セミナー開催

今日は就職セミナーを開催しました。
話し手は、三晶株式会社の代表取締役社長・唐川 敦様です。
---
---
単なる会社紹介ではなく、これから就職活動に取り組む学生さんにとって、
ここは押さえておいた方がいいよ!というポイントを
たくさん教えてくださいました。
そして、普段は企業の方々に聞きづらい質問にも
バンバン答えてくださり(25個ぐらい?)、大変勉強になりました。
ありがとうございました。

2025年11月17日月曜日

大学祭

11/14~17に大学祭が開催されました。
私は11/15-16が東京出張だったので、
11/14のうちに大学祭を味わうべく、お昼ご飯を調達。
 
まずは、伝統の「高隈そば」から。
竹の器が、とっても素敵でした。
チャイをいただき、ワッフルも購入。
学生さんには、サータアンダギー全5種類をお土産にしました。
サータアンダギーといえば、
卒業生の佐々木真歩さんのご家族が作ったサータアンダギーが
忘れられない。絶品でした!

2025年11月15日土曜日

秋季オープンキャンパス

今年は広報委員をしているので、合同説明会に行ったり、
高校へ行ったり、中高生の受け入れをしたり、お仕事満載。
秋季オープンキャンパスも大盛況でした。
説明が追いつかないぐらいの人が来てくださいましたが、
そういう時は写真を撮っている場合でもないので、
盛り上がった様子をお届けできずに残念。。。
前日に、展示のパネルが揃うまで教室を出られなかったので、
ちょっとお絵かきをしてみました。
桜島大根を描いたつもりでしたが、
ご覧くださった方々が口を揃えて「カブ」だとおっしゃるので、
もう少し絵のセンスを磨きます。

2025年11月13日木曜日

FD授業参観

今日は大学のFD授業参観で、
平瑞樹先生の「景観デザイン学」を見学させていただきました。
FDは、教員が授業内容・方法を改善し向上させるための組織的な取組のことで、
他の先生の講義に参加して、自身の講義の向上に繋げるものです。
学生気分で楽しく参加してしまいました。
ちゃんと小テストも受けましたよ。
成績は・・・ひみつ☆彡

2025年11月4日火曜日

小宝島

1泊3日で小宝島へ出張してきました。
宝島の近くにある小さい島。
「子宝島」だとばかり思っていました。
妊婦さんが横たわっているように見えるし。。。
農林水産省のプロジェクトが一段落したので、
今日はここで住民向けの報告会でした。
十島村の他の島々はWEBで繋いで配信。
たくさんの方々がご参加くださいました。
小宝島はまだまだ夏ですね。
でもヒメハブがいるので長袖長ズボンできました。
報告会を聞きに来てくださった住民さんが、
「そこでヒメハブつかまえた」とおっしゃって、
袋に入れられたヒメハブが軽トラックの荷台に載っていました。
身近過ぎる。。。
思いがけず、宝島カボチャを見ることができて感激。
もう無くなりつつある農産物。
こういう地元の農産物を大切に守って行けるといいな。
海岸端では、長命草や、
地元で食べられているいろいろなものがありました。
途中、丸見えの露天風呂もありました。
景色がとっても素敵♪
 
帰りは朝5時起きで出発!鹿児島市についたのは19時でした。
13時間も揺られてた~
フェリーでの長旅でしたが、無事にお仕事が終わってホッとしました。

2025年10月30日木曜日

ちょっと早いハロウィン

明日から十島村へ出張なので、
1日早いハロウィン気分を味わいました。
研究室に来ていた学生さんにかぼちゃクッキーを配布。
さて、何種類の顔があるでしょうか?

2025年10月22日水曜日

卒業アルバム

卒業アルバム用の写真撮影がありました。
なかなかみんなが揃わなくて、今年はちょっと遅め。
最近は、写真だけでなく、動画も撮影するので、
何だか不思議な感じですね。

ちょうどカンファレンスの日だったので、
ゼミの風景を写真撮影されていました。
出来上がりが楽しみ☆彡

2025年10月20日月曜日

徳之島出張

日帰りで徳之島出張。
最近、日帰り出張、多いな。
飛行機の便がたくさんあるから便利すぎる。
出前授業に行ってきました。
地元の農産物のこと、知って欲しい!
面縄中学校へ行く途中、サトウキビ畑がたくさんありました。
徳之島はサトウキビに支えられていることを実感。
途中、闘牛のなくさみ館の看板も見かけました。
学校に来る前に牛の世話をしてから登校するという生徒さんと話をして、
感心しました。
搭乗予定の飛行機が欠航予定…って連絡来た時には、
どうしよう!って思いましたが、遅れて出発できました。

2025年10月8日水曜日

歓迎会

今日はカンファレンス前に3年生の歓迎会をしました。
歓迎会は、割とお昼にすることが多いです。
はやく研究室になれてくれるといいな。
総勢22名の研究室となりました。
これから一緒に研究活動に励みましょう。

2025年10月6日月曜日

学生実験(食品分析化学実験)

10/2より後期の学生実験が始まりました。
私が担当する食品分析化学実験は2年生の科目で、
10月中に集中開講されます。
10/2は全体講習、10/3は器具出し。
そして、いよいよ10/6から実験開始です。
私はビタミンCの分析を担当しています。
ビタミンCの定量方法はたくさんあり、
それぞれにメリットとデメリットがありますが、
今回はHPLC法でやるので、クロマトグラフィーの原理、
順相と逆相のそれぞれの定量方法を説明して、
測定データを使って検量線を作ったり、定量値を求めたりします。
何やってるんだろう?って思ったら、
マイクロピペットの数字を一生懸命100に合わせていました。
こういう初々しい姿もかわいい♪(すっかり母の気持ち、笑)
うちの研究室の学生さんも指導のお手伝いをしてくれて、
研究室に入った時は、右も左もわからなかったのに、
今ではもう立派に指導できるまでになったことに感激♪
(すっかり母の気持ち、笑)
こういう成長を見られるのが教育に携わる特権ですね。

2025年10月5日日曜日

ナポリ祭

10/4-5にナポリ祭が開催され、
鹿児島中央駅前のナポリ通りが歩行者天国になっていました。
車の展示もされていましたよ~。
たくさんの人が参加していて、
ピザ130分待ちって看板に書かれていました!
今回は共同研究企業さんや知り合いが出展しているので、
顔出しに行ってきました。
思いがけず、卒業生の川口さんに会えました!!
出展店舗で商品づくりをしていたので、
日曜日だからアルバイトでもしているのかな?って思ったら、
ちゃんと社員として参加していました(笑)。
頑張っていて嬉しいです。美味しくいただきましたよ。

2025年10月1日水曜日

後期スタート

10月になりました~!
今日から研究室活動もスタートです。
研究室オリエンテーションの前に、
先日、サイエンスカフェのボランティアをしてくれた学生さんを連れて
お礼のランチのため地球畑(荒田店)へ♪
お手伝い、ありがとうございました。
そして、
いつもなら新しく配属された3年生の歓迎会をするのですが、
10/1で内定式で不在の在室生が多かったので、
来週、ランチ歓迎会をすることになりました。
研究室メンバーは総勢22名。今期も楽しい研究室になりそう。

2025年9月28日日曜日

第40回サイエンスカフェ終了

準備期間のハプニングが多かった第40回のサイエンスカフェですが、
無事に開催終了いたしました。
たくさんの方にご参加いただきまして、ありがとうございました。
高校生以下の参加者も4名おり(定員は20名でした)、
進路の参考にもなったと思います。
うちのラボからは、東さんと仁賀さんがお手伝いに来てくれました!
卒業生の山之内くんも参加してくれて、久々の再会になりました。
 
今回の出張カフェは、Cafe Espresso 114(鹿児島市荒田)で、
美味しいドリンクをご準備いただきました~♪

2025年9月22日月曜日

第40回サイエンスカフェかごしま

記念すべき第40回目の「サイエンスカフェかごしま」
いよいよ9月27日(土)に開催です。ぜひぜひご参加くださいませ。
---
日時:9月27日(土)14時開場、14時半開始
場所:鹿児島大学郡元キャンパス内
 南九州・南西諸島域イノベーションセンター
 (1階) キッチンスタジオ
テーマ:心理学から見た私たちの日常
話し手:山﨑真理子先生(鹿児島大学法文学部)
定員:20名程度
参加費(カフェ代):大人500円、高校生以下は無料
(出張店舗:Cafe Espresso 114)
参加申込URL:https://x.gd/Oekns
---
お待ちしております。

2025年9月12日金曜日

ワシントンDC出張⑪:帰国

長くなってしまいましたが、いよいよ帰国。
歩きなれたワシントンDCの街も見納め。
ワシントンDCに着いた日に、ウキウキしながらホテルへ行ったら、
まさかのトラブルで、泊まれない!?
…というすったもんだもありましたが、今となっては良い思い出。
東京へ向けて、出発。
機内エンターテイメントが充実し過ぎていて、あっという間に日本。
そして、鹿児島へ。
不在の間、たくさんの方々にサポートしていただき、
安心して出張に出ることができました。
ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

2025年9月11日木曜日

ワシントンDC出張⑩:リンカーン記念堂

リンカーン記念堂は24時間いつでも見に行けると聞き、
大学の帰りに足を延ばしました。
ワシントンDCは夜になっても日が長くて、普通に観光できました。
まるでギリシャ神殿のような記念堂。
「人民の、人民による、人民のための政治」
偉大なリンカーン元大統領に会うため、
階段を昇って行くと、大きなリンカーン像がありました。
振り返って写真を撮ってもらっていたら、
真正面に、世界で最も高い石造物であるワシントン記念塔が見えました。
塔に上るにはチケットが必要なようですが、
近くで見上げてみたいなぁと思い、ワシントン記念塔へ行きました。
「すごい」という言葉しか出てきません。圧巻。
その先にある国会議事堂までは行けませんでしたが、
拡大して写真を撮りました。
本当によく歩く毎日でした。

2025年9月10日水曜日

ワシントンDC出張⑨:野球

野球に疎いのでよくわかっておりませんでしたが、
ワシントンナショナルズの本拠地が近くにありました。
道に、こんなマーク↓がいっぱいあるのです。
せっかくなので、地下鉄に乗って本拠地に行ってみました。
本拠地に到着。
選手のことは知らないけれど、インターネット検索して、
その日に活躍していたDylan Crews選手(背番号3番)の
ユニフォームを記念に買いました。
ボストンではレッドソックスのグッズを購入しましたし、
すっかり野球ファン!?