2024年12月27日金曜日

サイエンスカフェを開催

(年末にまとめて投稿)
今年最後の開催イベント!サイエンスカフェ♪
開催側となるイベントが年々増えてきて、イベント屋さんができそう(笑)
 
定員30名で募集しましたが、あっと言う間に集まり
42名で募集終了させていただきました(当日参加者は31名)。
お断りさせていただいた方々には申し訳ありません。

出張カフェにも来ていただいて、ドリンク片手にどんどん意見交換して、
大いに盛り上がりました!
ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

2024年12月26日木曜日

研究室の忘年会

(年末にまとめて投稿)
今年は12月26日まで講義がありました。
2024年もいろんな経験ができて楽しかったな。
大掃除も頑張りました!ワックスでピッカピカ♪
忘年会は、思いがけず、女子会になりました~(笑)
新年も、皆で研究を頑張りましょうね!

2024年12月25日水曜日

食品安全品質管理セミナー

(年末にまとめて投稿)
食の安全に関する活動の一環でセミナーがありました。
HACCP制度化によって何が変わったか?
~改正食品衛生法の施行以降の国内外の状況について~
40名ほどの参加者を交えて意見交換ができました。

2024年12月24日火曜日

ホームカミングデー

(年末にまとめて投稿)
鹿児島大学農学部のホームカミングデーがありました。
 
私の教員室のすぐ横で綱引きもありましたよ。
私はオンラインシンポジウムのオーガナイザーだったため
参加はできませんでしたが、外から盛り上がっている声が聞こえていました。
同窓会があるっていいですよね。

2024年12月23日月曜日

勤続20年

(年末にまとめて投稿)
国立大学教員になって、20年。

永年勤続の表彰がありました。
いろいろな経験をさせていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
もっと頑張ろうっと。
農学部からは3名が表彰されましたよ。
 髙山 耕二 准教授
 藤田 清貴 准教授
 加治屋 勝子 研究教授
農学部長の寺岡先生もご臨席くださいました。
ありがとうございました。

2024年11月22日金曜日

ご当地丼総選挙

いよいよ11月24日(日)がご当地丼総選挙の日!
鹿児島代表となった「桜島の恵み かんぱち丼」には
桜島大根を使っていただいております。
先日、いろいろ資料を持って行ったついでに、
私もカフェで食べてきました~!
ぷりっぷりで、とっても美味しいです!
カフェでは茶節もついていて、それがまた、かんぱち丼と合う!
11/24に門司港前広場まで行けない方は、
ぜひ、防災カフェ 茶花で食べてみてください。

炙り丼もありますので、両方食べてみると、
自分の好みに出会えるかも!?
カフェの場所も、桜島フェリー乗り場のすぐ近くなので、
とってもわかりやすかったです(駐車場もあり)。

焙じ茶ラテもおいしかった~

ぜひ鹿児島のかんぱちも、桜島大根も、
ご堪能くださいませ。

2024年11月18日月曜日

帰国

日本は暖かくて、上着を脱ぐ。
そして、まずはおにぎりを頬張る。
日本に帰ってきたなぁ~と実感。
長々とボストン出張日記にお付き合いいただき、
ありがとうございました。
すぐに鹿児島に戻りたいところですが、
まずは東京でのお仕事を終わらせなければ。。。

2024年11月15日金曜日

ボストン出張⑬

いよいよ帰国。
空港までのローガンエクスプレスがなかなか来なくて、
飛行機に乗り遅れるかと思ったけど、ハラハラしていたのは私だけ!?
空港からバックベイまでは無料で、バックベイから空港までは$3でした。
今回の出張旅程では何のトラブルもなく、、、。
これまで、毎回、ロストバゲッジや出発遅延、出国取消など、
話のネタに事欠かなかった私としては、
今回の海外出張が順調に行き過ぎて何だか物足りない気もします。
ボストンでのお仕事が無事に終わって、良かったです。
日本では、東京での仕事を片付けてから、鹿児島に戻ります。
 
 
留守中、対応していただきました皆様、ありがとうございました。
東京で一仕事してから、鹿児島へ。

2024年11月14日木曜日

ボストン出張⑫

いつも快適なベッドメークをしてくれる方に
毎日チップを置いていますが「このぐらいでいいのだろうか??」
文化が違うので、未だに慣れない。。。
そして、温度が華氏(°F)なのも、全然慣れない。。。

街を歩いている時、いろいろなものを発見!
1. 歩いていたら、John F. Kennedy氏(第35代大統領)の銅像を発見!
つい先日、第47代大統領選がありましたね。選挙の話で持ち切り。
ケネディ氏が通ったらしき床屋も。
記念に顔剃りする観光客もいらっしゃるらしいです。

2. ボストンマラソンのゴール地点
4月に開催されているマラソン大会で、
参加には資格タイムを満たしている必要があるため、
「選ばれし者のマラソン」と称されているそうです。

3. 窓の周りが緑色
ボストンの特徴的な建築の一つだそうです。
 

4. ボストンレッドソックス
ホテルのすぐ近くにレッドソックスの本拠地がありました。
吉田正尚選手(背番号7番)のことは知っていましたが、
所属しているチームのことはよく知らず。。。すみません。
 

5. すっごい坂
立体感が写せているかわかりませんが、坂だらけ。
雪が降ると、ソリで滑るのが風物詩らしいです。
  

初めての場所は、何でも目新しくて、興味津々。

2024年11月13日水曜日

ボストン出張⑪

ボストンでは、地下鉄の乗り方がいまいちわからなかったこともあり、
基本的には歩いて移動しました。
そのおかげで、ボストン市街のいろいろなところを見ることができました。

バレエをやっているので、
本場のボストンバレエも見学させていただきました。

練習の様子は写真撮れなかったけど、
一番下の階は見学でき、研修生⇒プリンシパル…と上達するたびに
どんどん練習するフロアが上の階になるみたい。
有名なバレリーナとすれ違うとドキドキしますよね。

至る所でアメリカの国旗を見かけます。
各家庭では、朝に掲揚して、夕方に降納するのが一般的らしい。

空き缶アート?
コンセプトはわからなかったけど、
ビルの1階に飾ってありました。
 

どうしてこんな形にしたのかな?という建物も多数あり。
丸みを帯びた建築がかわいかったです。
横長の建物も多くて、写真におさめるのに一苦労。
ボストンは、歴史を感じる建物と、近代的な建物が入り混じる街。

2024年11月12日火曜日

ボストン出張⑩

長らくブログを更新していなかったので、
ここぞとばかりに写真を撮りまくりました。

途中で見かけた消防署。
迫力のある大きな消防車が印象的でした。
 
消防車が車庫入りする時は、皆ちゃんと待ってくれてる。

おなかがすいても、どこのお店も行列。
こちらは「山頭火」というラーメン屋さん。

L.A. Burdickというチョコレート屋さんが、
それはもう可愛かった!
 
お菓子の家も発見!

途中で見かけた「Unicorn Taiyaki」には驚きました!
タイ焼きの口のところにソフトクリームがで~んとのってる。
そんなに欲張らなくても、、、って思うけど、流行ってるのかな??