加治屋勝子のつれづれブログ~鹿児島編~
鹿児島大学 農学部 生分子機能学研究室&先端健康科学研究室 の様子を紹介しています!
研究室ホームページ
鹿児島大学・農学部・生分子機能学研究室
のホームページ!ぜひご覧ください。
鹿児島大学・農学部・先端健康科学研究室
のホームページ!ぜひご覧ください。
2022年9月30日金曜日
日本農芸化学会西日本支部大会(長崎)
2022年9月22-23日に日本農芸化学会西日本支部大会が
久しぶりに長崎で対面開催されました。
うちの研究室からは、M1の榊原夢未さんが発表し、
なんと!優秀発表賞を受賞しました!
おめでとう♪
2022年9月29日木曜日
台風
あっという間に9月も終わりそう。
想定外のことがあり、下旬は毎日どこかへ出動していました。
そんな中、9月18日に台風が到来。
木々が散乱。
でも、3日前に飛んできた大量の火山灰(ドカ灰)を
きれいに洗い流してくれました。
播種した桜島大根の種も流れていきました( ノД`)シクシク…
この度の台風で被害に遭われました方々に、お見舞い申し上げます。
2022年9月12日月曜日
研究成果の活用を食育活動で。
今日は鹿児島市都市農業センターでお仕事。
ぐりぶーがお出迎え。スコップ、持ってる。。。
今日は幼稚園の子供たちが桜島大根の種蒔きをするそうです。
しっかり話を聞く、幼稚園生。さすが年長さん。
種播きが終わってから、ミニトマトをたくさんとって帰りました。
おいしそうな赤い実を見つけられたかな?
大きな大きな桜島大根にな~れ!
2022年9月3日土曜日
シーズン
9月に入り、桜島大根の播種時期となりました。
今年も大きく、おいしくな~れ!
桜島大根の種播きをしたのに、唐辛子の写真しかない。
一生懸命、種播きし過ぎた。
2022年9月2日金曜日
純水装置
研究には良質な水が欠かせません。
当研究室では、一次蒸留水としてElix装置、
二次蒸留水としてミリQ装置にお世話になっています。
そのタンクが、夜になると光るんですよ!
機器分析室から戻ってきて研究室の方を見ると、
怪しげに光っているのです。
新しく購入してからだいぶ経ちますが、未だに慣れない。。。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)