加治屋勝子のつれづれブログ~鹿児島編~
鹿児島大学 農学部 生分子機能学研究室&先端健康科学研究室 の様子を紹介しています!
研究室ホームページ
鹿児島大学・農学部・生分子機能学研究室
のホームページ!ぜひご覧ください。
鹿児島大学・農学部・先端健康科学研究室
のホームページ!ぜひご覧ください。
2019年10月31日木曜日
ハロウィン
研究室でハロウィンパーティーをしました。
10月31日は学生実験があるためパーティーどころではないので、
皆が集まることができた別な日に。。。
ここまで本格的に仮装してくれたのは今回が初めてかも!?
2019年10月27日日曜日
妙円寺詣り
今年も妙円寺詣りに参加。20km歩いてスタンプラリーするだけ。
結構、坂道が多いのですが、途中の休憩所も満喫しながら、楽しく参加できます。
八木先生は走って参加されています。。。すごい!
途中で、TV取材を受けた様子が、夕方、KKB鹿児島放送で放送されていたらしいです。
伊集院まんじゅうがおいしくて食べ過ぎて、TV取材のことはすっかり忘れていました(^_^;)
鉄砲隊の演武も迫力があって、感激しました。
2019年10月19日土曜日
焼酎マイスター養成コースの講義
今年も焼酎マイスター養成コースの担当講義が終わりました。
その後、8期生の懇親会があり、参加させていただきました。
昼間の授業をちゃんと聞いて応用してくださっていて、感激!
見たことがないお酒がいっぱい並んでいましたよ。
たくさんの受講生に、もっと食のお話を聞きたかったと言っていただき、
嬉しいです。
2019年10月18日金曜日
玉名高校
熊本県の玉名高校へ、出前講義に行ってきました。
あいにくの曇り空でしたが、駅から高校までの道のりを散策しながらたどりつきました。
生徒さん達は質問をしてくれて、興味をもってくれたみたいで、よかったです。
鹿児島大学で待ってるよ!
2019年10月17日木曜日
3年生歓迎会
10月から3年生6名が研究室に新配属されたため、
昼間に論文紹介をやった後に、歓迎会をやりました。
ようこそ、生分子機能学研究室へ!
世の中には、学生の名前を覚える前に卒業してしまう、という研究室も多い中、
うちの研究室は現在総勢21名!お互いに名前を覚えるのもあっという間。
コモンラボ(学生部屋)には一人ずつ机があり、
実験室は各人120センチ幅の専用実験台があり、
丁度よいサイズの研究室だと思います。
(ガッツリ肉!)
これから、一緒に研究を頑張って、いろんなスキルを身につけましょう。
このブログで研究室の様子をお伝えできるのが楽しみ☆彡
2019年10月16日水曜日
若者と共に地域活性化を考える
今日は朝から盛りだくさんの一日でした。
担当講義終了後に、研究室の学生さんを連れて南薩地域へ。
途中、古民家活用でレストランをされている「四季の膳」に立ち寄り、
せっかくなので、いろいろ食べてきました。
次に、鹿児島県農業開発総合センターを見学させていただきました。
日頃、見ることのできない施設を見学させていただきましたし、
鹿児島大学の卒業生が活躍している姿に感動!
そして、いよいよ高校生と大学生の交流事業が始まりました。
初めての試みでしたが、積極的な意見交換もできて、楽しく勉強しました。
2019年10月13日日曜日
今日も桜島へ
新しいプロジェクトのため、関係者を連れて桜島へ。。。
農家さんからの説明を聞いた後、、、
桜島大根の間引き菜づくしランチをいただきました。
今日も桜島がきれいでした!
2019年10月7日月曜日
屋久島日帰り
初めての屋久島は仕事でした。。。しかも明日は大学で担当講義があるので日帰り!
屋久島おおぞら高校で講義をさせていただきました。
丸みを帯びたとっても素敵な校舎でした。
屋久島はなかなか晴れないって聞いていましたが、
とっても良いお天気でしたよ♪
綺麗な町役場や観光センターにも寄り道していただき、
本当に充実した屋久島滞在でした。
今回は下見・・・ということで、またぜひ行きたいです♪
2019年10月6日日曜日
桜島大根の間引き
10月6日、一か月前に植えた桜島大根の間引きをしました。
栽培のことは専門外で全くの素人なので、コツを教えていただきながら、
一心不乱に引っこ抜きました!
興味のある学生さんも参加してくれました~♪
ご指導くださった室屋さんのお子さんも参加してくれましたよ。
作業の後は、間引き菜をたっぷりと使ったランチ♪写真は子供用。
自分の分は写真を撮る前に食べちゃいました(^_^;)
桜島大根葉を使ったシフォンケーキとリンゴ酢の豆乳割もいただきました。
土からの恵みでホッコリします☆彡
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)