加治屋勝子のつれづれブログ~鹿児島編~
鹿児島大学 農学部 生分子機能学研究室&先端健康科学研究室 の様子を紹介しています!
研究室ホームページ
鹿児島大学・農学部・生分子機能学研究室
のホームページ!ぜひご覧ください。
鹿児島大学・農学部・先端健康科学研究室
のホームページ!ぜひご覧ください。
2017年7月30日日曜日
海の森図鑑
水産学部の寺田竜太先生が「ひらめき☆ときめきサイエンス」を実施され、
小学生達が立派な海の森図鑑を作っていました。
大学生&大学院生が各テーブルでテキパキと手伝いをしており、
子供達はあこがれの眼差しで見ていましたよ。
海藻一枚一枚を標本にした40ページもある図鑑。
もちろん、自分で作ったものは持って帰れます!
そして、図鑑作りの合間には、海藻から寒天を取り出し、
カルピス寒を作っていました。
この中から、鹿児島大学へ進学してくれる子がいると嬉しいな。
2017年7月29日土曜日
大掃除
中間報告会が無事に終わり、前期が終了しました。
就職活動で卒論研究ができなかった子達は、8-9月で挽回。
キリの良いところまで終わらせてから夏休みです。
とりあえず、大掃除をしてお疲れ会もしました。
2017年7月28日金曜日
ネギ
ネギの研究をするからには、それなりの意気込みが必要。
・・・ということで、学生さんと一緒に、
ネギたっぷりのラーメンを食べに行って来ました。
小口ネギがこんなにいっぱい。。。
2017年7月26日水曜日
ポスター
来週末の
オープンキャンパス
に備えて、研究室のポスターを作りました。
ご都合のつく方は、どうぞお越しくださいませ。
2017年7月24日月曜日
卒業生の結婚祝い
研究室の卒業生がご結婚されることになり、
彼女を慕って、懐かしいメンバーが集まりました。
結婚の報告を受けた時、とってもとっても嬉しくて、
娘を嫁に出す気分で、ウルウルきましたヽ(;▽;)ノ ♡
そして、ハッピーなことに、もう一人、ご結婚されることが判明。
二人とも、幸せな家庭を築いてくださいね。
ご結婚、おめでとうございます。
研究室にお菓子をいただきましたよ。
2017年7月20日木曜日
工場見学&産官学連携勉強会
今日は都城へ行って来ました。
学生さん11名、地域団体12名の引率です。
午前中は、学生さんのキャリアガイダンスの一環で、
当研究室の卒業生である大西君と懇談しました。
大西君は霧島酒造に就職しているので、
工場見学もさせていただきました。
午後は、産官学連携による農産物の利活用に関する検討会ということで、
南日本酪農協同(デーリィ牛乳)の工場見学&勉強会をしました。
学生さんにとって、企業訪問、工場見学、卒業生との懇談などの貴重な機会をいただき、
モチベーションの向上、就職活動の軸、研究への姿勢など、
それぞれに得るものが大きかったです。
ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
2017年7月18日火曜日
キター!
前職の山口大学医学部時代に、とてもとてもお世話になった西村さん。
弁理士のお仕事でお忙しいのに、時間を作ってくださいました。
お会いするたびに、元気になります!皆を元気にするパワーがあります。
今回、たくさんのお土産をいただきました。ありがとうございます。
研究室へのお土産は、山口銘菓の利休饅頭。
家族へのお土産もいただきました。(山口県は偉人が多い!)
私にも素敵なプレゼントを準備していただきました。
西村さんが開業される時にサンセベリアの鉢植えを贈ったのですが、
ちゃんと覚えていてくださって、同年代の方の活躍は本当に嬉しいです!
今度ぜひ、うちの学生と対談する機会をセッティングしたいと思います。
2017年7月15日土曜日
恒例のメロン♪
毎夏の恒例となりましたメロン♪
またまた南先生からいただきましたー!
甘くておいしいです。
こんなおいしいメロンを作ることができる生産者さんって、
すばらしい☆彡
2017年7月14日金曜日
小学生
農学部の裏から賑やかな声が・・・。
小学生がたくさんきて、草花や虫、カエルなどの観察をしていました。
(遠~くに、小学生がたくさんいます)
うふっ、楽しそう♪
2017年7月13日木曜日
出前講義(加治木高校)
南先生の母校である加治木高校に行って来ました。
出前講義で「大丈夫?あなたの食生活」について高校生に話をしたのです。
講義後に感想もいただきました。
今後の食生活の役に立つと嬉しいです。
2017年7月11日火曜日
現地視察
講義の日と重なって、なかなか実際に見ることができませんでしたが、
ついに、サトイモを見に行くことができました。
実際に見てわかることもたくさんありますね。
視察団の皆様からも、現地で解決策の提案なども飛び交っていました。
室内会議もあり、真剣な建設的な話し合いでした。
2017年7月10日月曜日
頑張る高校生!
今日も、錦江湾高校の学生さんが、頑張って実験しています。
30分の待ち時間に、大学構内も見学しました。
上手くできているかな?
夏休みの宿題も出すよ~ヽ(^o^)丿
2017年7月8日土曜日
銀河系の話
7月8日(土)15時半から、親子向けのサイエンスカフェを開催しました。
テーマは銀河系。
昨日が七夕だったこともあり、何てタイムリーな話題。
お話だけではなく、工作の時間もあり、子供達もイキイキしていました。
ドリンク&スイーツもおいしい♪
今日はチャイラテとパイナップルジュースを飲みました。
特別ゲストによる薩摩琵琶の演奏「たなばたさま」もありました。
次回は、8/3(木)の19:00から、
『新しい作物の品種改良技術「ゲノム編集」とは?』というテーマで、
白武勝裕さん(名古屋大学)によるお話が聞けますよ。
詳しくは「サイエンスカフェかごしま」で検索してみてくださいね。
2017年7月5日水曜日
地域の課題解決
今日は、大崎町や東串良町に行きました。
地域と鹿児島大学がタッグを組んで、様々な課題に取り組みます。
会議だけではなく、生産現場を見学させていただいたり、
収穫物を試食させていただいたり、実り多い出張でした。
それにしても、ものすごく大きなトラクターがあって圧倒されました。
人がものすごく小さく見えます~。
試料採取も忘れずに!
2017年7月3日月曜日
卒業アルバム
熱心に実験・・・。
・・・と思わせて、恒例となっている卒業アルバムのための写真撮影。
有り得ない実験構図で撮影も(笑)
残念ながら全員が揃いませんでしたが、記念に。。。
DVD付の卒業アルバムになっているらしく、動画も撮影していただきました。
2017年7月1日土曜日
ミュージカル
生物資源化学科(旧学科の名称、現:食料生命科学科)に所属している、
樫木さんと春山君(いずれも3年生)がミュージカル「ア コモンビート」に出演すると聞き、
見に行ってきました。
(会場内は写真撮影禁止)
写真では伝えられない素晴らしさでしたので、
機会があれば皆様もぜひ観劇されてください。
一緒に見に行った先生方も感動されていました。
学生のうちに、いろいろなことにチャレンジしてみるのもいいですね。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)