加治屋勝子のつれづれブログ~鹿児島編~
鹿児島大学 農学部 生分子機能学研究室&先端健康科学研究室 の様子を紹介しています!
研究室ホームページ
鹿児島大学・農学部・生分子機能学研究室
のホームページ!ぜひご覧ください。
鹿児島大学・農学部・先端健康科学研究室
のホームページ!ぜひご覧ください。
2015年12月31日木曜日
2015年仕事納め
今年も全力で頑張りました。。。
年末、卒論の遅れを取り戻すために、
頑張ってきている学生もいました。
その努力が実を結びますように。。。
来年からも、頑張ります!
お隣の研究室(廊下)に飾ってあるお花☆
2015年12月24日木曜日
鹿屋へ出張
祝日だけど、仕事で鹿屋(かのや)へ。
鹿児島大学がある薩摩半島ではなく、反対側の大隅半島の内陸部に行くので、
今回は、フェリーで錦江湾を横断しました。
初めて一人でフェリーに乗った・・・。ドキドキ☆彡
名物の南海うどんも食べてみました。
仕事も無事に終わり、フェリーの最終便22:30発に乗れました。
よかった~!
2015年12月22日火曜日
味覚センサー
味覚センサーを使った実験、思いのほか、時間がかかる。
サンプル調製に時間がかかるのはよくあること。
でも、センサーを使えるようにするまでに2日かかる。。。
もう慣れましたが、最初はビックリしました。
2日がかりで準備したのに、いざ使おうとしたら
センサーの調子が悪くて「使えません」ってこともあるの。
ガックリ(>_<)
今、3年生が、頑張ってくれています!
どんな結果が出るか、楽しみ♪
2015年12月21日月曜日
メロン
恒例の!?メロン♪
南先生にいただいちゃいました~。
いつもありがとうございます!
甘くておいしぃ~☆彡
2015年12月19日土曜日
指宿
仕事で、指宿へ行ってきました。
農家さんの声を直接聞くことができ、貴重な機会となりました。
鹿児島大学農学部が地域の方々と共に、
課題解決の第一歩を大きく踏み出します。
帰り道、渋滞で、ふと横を見ると、喜入の石油基地と桜島が見えました。
2015年12月18日金曜日
忘年会
研究室の中間報告会が終わり、今年をしめくくる忘年会をしました。
もちろん、恒例のゼロ次会も!
冬休みをどう使うか・・・よく考えて、修論&卒論の仕上げに向けて
頑張りましょう!
2015年12月17日木曜日
大掃除
年末・・・やってきました。大掃除の時期です。
今回は、私はサボリ・・・ではなく、会議があり、参加できず。。。
戻ってきたら、とってもきれいになっていました。
みなさん、ありがとうー!
2015年12月16日水曜日
心躍る贈り物
今回は大きなボトルで登場!阿部牧場さんの飲むヨーグルト!
恒例の空飛ぶウシクッキー、そして、はじめてのパウンドケーキ♪
ファン歴は長い。。。
そして、周りの方々にもこの味を知っていただくべく、お裾分けしてきました。
2015年12月14日月曜日
女子会
実験サンプルをセッティングして待ち時間4時間。
その合間に女子会。
美味しいものを食べて、おしゃべりして、楽しい時間でした。
よし!研究も張り切ってやるぞ!
2015年12月13日日曜日
停電準備
12月13日は8時半から郡元キャンパスの全学停電。
実験機器は使えないし、そもそも自動ドアが開かないから研究棟に入れない。
・・・そんなわけで、本当に久々に大学に来れない日となります。
同じ条件で実験したかったので、ギリギリまで徹夜で実験しました。
何か月ぶりの休みだろう!?ちょっと寂しい気もしますが、
たまには家族孝行しないと愛想つかされちゃうから(^_^;)
そんなわけで、停止しない装置の非常電源を頼んだり、
大型機器の停止作業をしたりで、丸二日間、大忙しでした。
2015年12月11日金曜日
花壇
今日は仕事で学外。
県庁近くの交差点で信号待ち。
立ち止まって、しばし和む。
2015年12月10日木曜日
International cafe
国際食料資源学特別コースのムンデ先生が、
学生さん達のために英語の勉強会を開催されていて、
うちの研究室の学生さんも、この勉強会に参加しています。
これから先、英語を使う機会が増えると思いますので、
気軽に英語で話せるネイティブの先生がいらっしゃるというのは、
とても頼もしいですね。
2015年12月9日水曜日
絶品!
またまた、いただきました~♪
この阿部牧場(熊本県)の飲むヨーグルト、本当においしいのです。
皆さん、見かけたら、ぜひ飲んでみてくださいね。
濃厚で、やみつきになります!パッケージもかわいいの☆彡
研究室の皆にもおすそわけしました。
2015年12月7日月曜日
さつまトウガラシ
先週、南日本新聞に、「さつまトウガラシ」の記事が掲載されました。
うちの研究室も、成分分析等でこのプロジェクトに参画しているのです。
大学の圃場で収穫された、このさつまトウガラシを、
近くのスーパーで販売するという情報をゲットしたので、
早速、見に行って来ました。
ポップがかわいい☆彡
辛さもいろいろ。お料理が楽しくなりますね。
2015年12月5日土曜日
農学部の忘年会
今年は学科を超えて、多くの先生方にお世話になりました。
おかげさまで、たくさんの先生方のお顔と名前を覚えました。
今年、着任された新任の先生方の紹介もありました。
私は、立食パーティー形式での忘年会は初めてでした。
ついつい食べ過ぎてしまうから、困っちゃいますね。
たくさんの先生方とお話もできて楽しい時間でした。
2015年12月4日金曜日
防災訓練&救命講習
今日は、午後から防災訓練がありました。
今年は、私達の研究室から出火(模擬)!
非常ベルを実際に押して、初期消火をしました。
ケタタマシイ音が鳴り響いている中、消火班が駆け付けてくれて、
ホースを使って消火完了。
続いて、救命講習にも参加しました。
2015年12月1日火曜日
12月と言えば・・・
忘年会の季節になりました。
今年を振り返るよい機会ですね。
先日、焼酎マイスター講座(社会人向け講義)の受講生と共に、
交流会・忘年会に行って来ましたよ。
やはり「焼酎」がメインでした。
来年は、もっともっと頑張ろう!と思っています。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)