2025年11月27日木曜日

就職セミナー開催

今日は就職セミナーを開催しました。
話し手は、三晶株式会社の代表取締役社長・唐川 敦様です。
---
---
単なる会社紹介ではなく、これから就職活動に取り組む学生さんにとって、
ここは押さえておいた方がいいよ!というポイントを
たくさん教えてくださいました。
そして、普段は企業の方々に聞きづらい質問にも
バンバン答えてくださり(25個ぐらい?)、大変勉強になりました。
ありがとうございました。

2025年11月17日月曜日

大学祭

11/14~17に大学祭が開催されました。
私は11/15-16が東京出張だったので、
11/14のうちに大学祭を味わうべく、お昼ご飯を調達。
 
まずは、伝統の「高隈そば」から。
竹の器が、とっても素敵でした。
チャイをいただき、ワッフルも購入。
学生さんには、サータアンダギー全5種類をお土産にしました。
サータアンダギーといえば、
卒業生の佐々木真歩さんのご家族が作ったサータアンダギーが
忘れられない。絶品でした!

2025年11月15日土曜日

秋季オープンキャンパス

今年は広報委員をしているので、合同説明会に行ったり、
高校へ行ったり、中高生の受け入れをしたり、お仕事満載。
秋季オープンキャンパスも大盛況でした。
説明が追いつかないぐらいの人が来てくださいましたが、
そういう時は写真を撮っている場合でもないので、
盛り上がった様子をお届けできずに残念。。。
前日に、展示のパネルが揃うまで教室を出られなかったので、
ちょっとお絵かきをしてみました。
桜島大根を描いたつもりでしたが、
ご覧くださった方々が口を揃えて「カブ」だとおっしゃるので、
もう少し絵のセンスを磨きます。

2025年11月13日木曜日

FD授業参観

今日は大学のFD授業参観で、
平瑞樹先生の「景観デザイン学」を見学させていただきました。
FDは、教員が授業内容・方法を改善し向上させるための組織的な取組のことで、
他の先生の講義に参加して、自身の講義の向上に繋げるものです。
学生気分で楽しく参加してしまいました。
ちゃんと小テストも受けましたよ。
成績は・・・ひみつ☆彡

2025年11月4日火曜日

小宝島

1泊3日で小宝島へ出張してきました。
宝島の近くにある小さい島。
「子宝島」だとばかり思っていました。
妊婦さんが横たわっているように見えるし。。。
農林水産省のプロジェクトが一段落したので、
今日はここで住民向けの報告会でした。
十島村の他の島々はWEBで繋いで配信。
たくさんの方々がご参加くださいました。
小宝島はまだまだ夏ですね。
でもヒメハブがいるので長袖長ズボンできました。
報告会を聞きに来てくださった住民さんが、
「そこでヒメハブつかまえた」とおっしゃって、
袋に入れられたヒメハブが軽トラックの荷台に載っていました。
身近過ぎる。。。
思いがけず、宝島カボチャを見ることができて感激。
もう無くなりつつある農産物。
こういう地元の農産物を大切に守って行けるといいな。
海岸端では、長命草や、
地元で食べられているいろいろなものがありました。
途中、丸見えの露天風呂もありました。
景色がとっても素敵♪
 
帰りは朝5時起きで出発!鹿児島市についたのは19時でした。
13時間も揺られてた~
フェリーでの長旅でしたが、無事にお仕事が終わってホッとしました。

2025年10月30日木曜日

ちょっと早いハロウィン

明日から十島村へ出張なので、
1日早いハロウィン気分を味わいました。
研究室に来ていた学生さんにかぼちゃクッキーを配布。
さて、何種類の顔があるでしょうか?

2025年10月22日水曜日

卒業アルバム

卒業アルバム用の写真撮影がありました。
なかなかみんなが揃わなくて、今年はちょっと遅め。
最近は、写真だけでなく、動画も撮影するので、
何だか不思議な感じですね。

ちょうどカンファレンスの日だったので、
ゼミの風景を写真撮影されていました。
出来上がりが楽しみ☆彡